ライター仕事術 これからの時代に活躍するフリーランスとは|「変革型フリーランス」の考察 企業とのマッチングを通して、女性の継続就労・活躍支援を行っている「株式会社Waris」。そのWarisが2018年5月に発表した『変革型フリーランス実態調査』は、とても興味深いものでした。ただ一方で、どうしても“優等生的”な結論に落ち着いて... 2018.05.28 ライター仕事術
ライター仕事術 自身の現状をふまえて考える“フリーランスのキャリア”について 特定の会社に勤めているわけではなく、定年があるわけでもないフリーランスや自営業者の場合、将来のキャリアについては自らで考えなければなりません。キャリアとはつまり、「この先、どのような仕事をしていきたいのか?」ということです。 なかには「この... 2018.05.26 ライター仕事術
思索・エッセイ はじめてでも書ける!ビジネス書・実用書の書き方と作り方 「自分の名前でビジネス書や実用書を書いてみたい!」。そのように考えている方も多いのではないでしょうか。 ただ、ハードカバーの一般書となると、その文字数は10万字前後。自分で書くとなると、尻込みしてしまう方も少なくないはずです。 そこで今回は... 2018.05.05 思索・エッセイ
ライター仕事術 村上春樹に学ぶ!活躍し続けるフリーランスに欠かせない「労働倫理」とは フリーランスとして仕事をしていると、(監督者の有無という意味では)誰からも強制されていない分、いろいろな葛藤にさらされることになります。私の場合、よくあるのが、「今日はもういいか」「たまには休もう」などと考え、仕事と休みのメリハリがあいまい... 2018.04.17 ライター仕事術
ライター仕事術 フリーランスになる前に“あえて転職”という戦略もある──Webスキル×実績の効率的な磨き方 政府主導の「働き方改革」や「一億総活躍社会の実現」など、個々人の“仕事スタイル”が大きく変わろうとしている昨今。これから先、自らのスキルを活かして独立やフリーランスへの道を模索する人も増えていくことと思います。クラウドソーシングサービス大手... 2017.12.28 ライター仕事術
ライティング技術 めざせ夢の「小説家」!小説家になるための考え方&必読書まとめ 「小説家になって悠々自適な生活をおくりたい」。文章を書くことが好きな人にとって、それこそまさに究極の夢でしょう。小説家の生活が悠々自適かどうかはさておき、では、どうしたら小説家になれるのでしょうか。こちらの記事では、小説家になるための過程に... 2017.11.15 ライティング技術
思索・エッセイ 書く仕事に集中できないとき、僕がやっていること ひとつの物事に集中することができれば、どれほど人生は実り多いものになるでしょうか。仕事への集中、趣味への集中、そしてコミュニケーションへの集中。どれも、人生を豊かにしてくれるために欠かせないものです。しかし一方で、現代は、集中しづらい環境で... 2017.10.10 思索・エッセイ
思索・エッセイ 語彙力・敬語・教養が身につく!おすすめの日本語系検定7選 文章力や会話力と密接な関係がある「国語力」。では、どうすれば国語力を高めることができるのでしょうか。やはり、基本となるのは“読書”でしょう。ただ、読書ばかりしていても、自分にどれだけの国語力があるのかは分かりません。会話も同様です。何か、対... 2017.09.22 思索・エッセイ
思索・エッセイ 1冊の本(10万文字前後の文章)を書き上げるために必要な「手順」「テクニック」「コツ」まとめ 「一生のうちに一度でいいから本をだしてみたい」という人は多いことでしょう。ただ、「10万文字の文章なんてヘッチャラ」という人は少ないのではないでしょうか。10万文字というと、何だか途方もない挑戦のように思えます。400字詰め原稿で250枚。... 2017.09.20 思索・エッセイ
思索・エッセイ フリーライターが身につけておくべき所作・スキル・考え方 「副業」や「兼業」が広がりつつある昨今。「フリーライターとして活動してみたい」「文章を書いて収入を得たい」という人も増えているのではないでしょうか。ぼく自身、かれこれ10年近くフリーライターのような活動をしていますが、現場では、フリーライタ... 2017.09.18 思索・エッセイ
読書・レビュー ウンベルト・エーコに学ぶ、小説家が知っておきたい“創作の思考法” ウンベルト・エーコの小説講座: 若き小説家の告白 (単行本)何をもってして「クリエイティブ」かという議論はあるものの、クリエイティブな作家というのは、果たしてどのような存在なのでしょうか。こと現代において、本来的な意味における“新作”という... 2017.08.26 読書・レビュー
思索・エッセイ AI時代になぜ“人間のライター”が必要とされているのか? いま、ネット上にライターの求人があふれています。 ネットで「ライター 求人」と検索すると、大手求人サイトのインディードでは200件超の求人がヒットします。案件で見てみると大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスだけで4000件以上のラ... 2017.08.19 思索・エッセイ
思索・エッセイ 書けない人必見!生産性を高める“物書きの三種の神器”とは? 天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々作家や画家、音楽家など、数多くの著名なクリエイターの日課を集めたこちらの書籍。特筆すべきなのは、成果を上げるための工夫です。とくに物書きが継続的に成果を上げていくために、... 2017.08.14 思索・エッセイ