必要

思索・エッセイ

フリーライターが身につけておくべき所作・スキル・考え方

「副業」や「兼業」が広がりつつある昨今。「フリーライターとして活動してみたい」「文章を書いて収入を得たい」という人も増えているのではないでしょうか。ぼく自身、かれこれ10年近くフリーライターのような活動をしていますが、現場では、フリーライタ...
思索・エッセイ

AI時代になぜ“人間のライター”が必要とされているのか?

いま、ネット上にライターの求人があふれています。 ネットで「ライター 求人」と検索すると、大手求人サイトのインディードでは200件超の求人がヒットします。案件で見てみると大手クラウドソーシングサイトのクラウドワークスだけで4000件以上のラ...
ライティング技術

仕事上でも学業でも必須!? なぜ論理(ロジック)が必要なのか

「ロジカル・シンキングを身につけよう」「論理的な説明ができないとダメだ」。このように、論理(ロジック)の重要性はさまざまなシーンで問われています。しかし、そもそも論理(ロジック)とは何でしょうか。また、なぜ論理(ロジック)を身につけて、日々...
ライター仕事術

「フリーライターに文章力は必要ない」は本当か? A.はい、ほんとうです。

フリーライターとして仕事をしていると、仕事をいただくこともあれば、業務を発注することもあります。「人の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、とくに、業務を発注するようになると、フリーライターにとってほんとうに必要なものは“文章力ではない”...
ライティング技術

論理的な文章を書くために必要な7つの項目『論理的な文章の書き方入門』飯間浩明

非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)どうすれば論理的な文章が書けるのだろうか?そもそも論理的とは、「きちんと筋道を立てて考えられている」ということだ(『goo辞書』)。筋道とは、その文章が「何を問題視してい...