論理的

ライティング技術

【初心者OK】文章が論理的&長くなる!具体例・体験・引用・比喩の使い方

「もっと文字数を増やしたい」「文字量が多い文章を書きたい」。そう思っているのにも関わらず、どのように文章を増やせばいいかがわからない。そんな経験はないでしょうか。たとえば、小論文やレポートの試験では、「◯文字以内で書きなさい」という出題も多...
ライティング技術

具体的かつ明確な根拠が大事! 非論理的と論理的のちがい

「すばらしい」「感動した」「心をうたれた」。このような形容詞を使っているキャッチコピーはたくさんあります。なんだかわからないけど、価値がありそうに感じてしまいます。しかし実際には、それらの形容詞は、具体的になにかを表しているわけではありませ...
ライティング技術

基本は前提・根拠・結論! 論理的な文章に必要な3つの要素

論理的な文章とは、筋道がハッキリしている文章のことです。もし、あなたの文章が論理的でないと感じるなら、その文章には論理、すなわち物事の法則的なつながりが無いのです。会話であれば、ある程度、論理性がなくても意味が通じる場合があります。単語と単...
ライティング技術

論理的な文章を書くためのテクニック③ピラミッドストラクチャー

ピラミッドストラクチャーを使って論理的な文章を書く方法について解説しています。ピラミッドストラクチャーとはピラミッドストラクチャーとは、ある主張(結論)を、演繹法や帰納法を使って論理的に説明するためのテクニックです。主張(結論)を頂点にして...
ライティング技術

論理的な文章を書くためのテクニック②帰納法

帰納法を使って論理的な文章を書く方法について解説しています。帰納法とは帰納法とは、「複数の事象(前提)」から、「ひとつの要約(推測される結論)」を導くものです。とくにビジネスの現場でよく使わています。前提と観察事項が正しければ、結論も絶対的...
ライティング技術

論理的な文章を書くためのテクニック①演繹法

演繹法を使って論理的な文章を書く方法について解説しています。演繹法とは演繹法とは、「一般的に正しいとされていること(前提)」と「ある事象(観察事項)」から、「妥当と思われる結論」を導くものです。代表的なものに三段論法があります。結論が“推論...
ライティング技術

論理的な文章を書くために必要な7つの項目『論理的な文章の書き方入門』飯間浩明

非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)どうすれば論理的な文章が書けるのだろうか?そもそも論理的とは、「きちんと筋道を立てて考えられている」ということだ(『goo辞書』)。筋道とは、その文章が「何を問題視してい...