『文章読本』厳選10作品

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文章読本 あなたは、『文章読本』をご存知だろうか?

 文章読本とは、数々の作家が文章の書き方・読み方を分かりやすく記した随筆のことだ。

 「谷崎潤一郎」が1934年に書いたものが最初の文章読本で、その後、「川端康成」や「三島由紀夫」などの文豪たちも、続けて著している。

 文章読本というタイトルは同じものの、内容はそれぞれ違い、どれも個性があって面白い。これから文章を読もうと思っている人にも、書こうと思っている人にも、文章読本はオススメだ。 好きな作家のものを選んで読んでみるのも良し、片っ端から読んでみるのも良しである。

 以下、代表的な文章読本10選をご紹介しよう。


『文章読本』厳選10作品

 誰もが知っている文豪が書いたものから、比較的新しい作品まで厳選した。 難易度もバラバラなので、実力と好みに合わせて読んでいただきたい。

<こちらもオススメ>

1.『文章読本』谷崎潤一郎

文章読本 (中公文庫)

 谷崎潤一郎が書いた、文章読本の創刊だ。日本文そのものの良さを思い出させてくれる、良書である。

言語は思想を伝達する機関であると同時に、思想に一つの形態を与える

2.『新文章讀本』川端康成

新文章讀本 (タチバナ教養文庫)

 1950年、谷崎潤一郎に続いて、ノーベル文学賞の川端康成が書いた文章読本。多くの作家の文章を引用しながら、その秘訣を体系的に論じている。代作であるという噂もある、いわくつきの書。

3.『文章読本』三島由紀夫

文章読本 (中公文庫)

 1959年に三島由紀夫によって書かれた文章読本。 こちらも、多くの作家に言及している。”正確な文章でなくても、格調と気品がある文章を私は尊敬します”というのは、三島作品を彷彿とさせる言葉だ。

4.『文章読本』丸谷才一

文章読本 (中公文庫)

 数々の受賞歴がある文豪、丸谷才一の文章読本。引用した名分のセンスには、舌を巻くばかりだ。ただし、旧かな使いで表記・引用しているので、少々読みにくい嫌いがある。

5.『自家製 文章読本』井上ひさし

自家製 文章読本 (新潮文庫)

 「自分にしか書けないことを、誰にでも分かりやすく書くこと」を信念とする、井上ひさしの文章読本。ユーモアも織り交ぜてあり、文章についても深い考察がなされている。合わせて 井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 (新潮文庫)私家版 日本語文法 (新潮文庫)も読んでおきたい。

6.『文章読本』吉行淳之介・選

文章読本 (RHブックス・プラス)

 谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫、丸谷才一など、二十人の作家の文章について、吉行淳之介の目で抽出した随筆。「文章とは何か」「文体とは何か」に迫っていく。吉行淳之介がどのような文章を選ぶのか、知りたい方はぜひ。

7.『文章読本さん江』斎藤美奈子

文章読本さん江 (ちくま文庫)

 比較的新しい文章読本。 文章読本を解説する文章読本といった感じがまた面白い。ネット時代の文章読本についても言及している奇書。

8.『悪文―裏返し文章読本』中村明

悪文―裏返し文章読本 (ちくま学芸文庫)

 こちらも、比較的新しい。悪文から良い文章を学ぶという、逆説的な文章読本。なるほど確かに、と思うような悪文がたくさん掲載されているので、参考になる。

9.『高校生のための文章読本』梅田卓夫

高校生のための文章読本

 一風変わったところで、”高校生のための”文章読本。内容は、短文の随筆が多数掲載されているので、大人でも楽しめる。思わず文章で心情を表現したくなるような、教科書的良書。

10.『若い読者のための短編小説案内』村上春樹

若い読者のための短編小説案内 (文春文庫)

 最後は、村上春樹。戦後日本を代表する六人の文豪、その短篇集を独自の視点から解説している。ついつい、紹介された短編が読みたくなってしまうのは、さすがといったところ。

まとめ

 なぜ作家たちは、このような文章読本を書いたのか? そして、それが連続しているのはなぜなのか? テイストが違う理由は?

 そのあたりを考えながら読み比べてみると、また違った面白さがある。 小説に飽いている方にも、これから挑戦する方にも、文章読本はオススメだ。

<こちらもオススメ>

<オススメ書籍>

日本語力をつける文章読本: 知的探検の新書30冊

実地で文章力を高めよう!

 実地でも文章力を鍛えられる。最近では、クラウドソーシングから、簡単に文章作成やロゴ、デザインを受注できる。もちろん発注も可能だ。ちょっとした副収入にもなるので、まずは登録だけでも済ませよう。登録は無料

 代表的なのは、TVでも話題CrowdWorksだ。上場企業だから安心して利用できる。すぐに登録でき、仕事をはじめられるので手っ取り早い。価格も数百円~数万円まで幅広いのが特徴だ。

 クラウドソーシングの大手としては、ランサーズも有名だ。案件数もかなりあるので、受注・発注ともに活用でる。無料登録だけでもしておこう。ライティングはもちろんのこと、さまざまなスキルを売買できるココナラもオススメだ。

 お手軽さでは日本最大級の記事作成サービスサグーワークスもいい。まずは登録だけしておいて、時間が空いたら記事を書いてみよう。

※プロライターへの「取材・執筆」依頼はコチラ
※稼げるフリーライター養成講座はコチラ

あわせて読みたい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です