2020-10

ライター仕事術

“楽しいことを仕事に”は幻想? やめた方がいい理由と例外の条件

「楽しいことを仕事にするべき」「好きなことで暮らしていこう」。 インターネットが普及したことによって、私たちの暮らしは大きく変わりました。とくに大きく変わったのは「情報の主役が企業・団体から個人へと移行したこと」です。その結果、情報の収集も...
ライター仕事術

意志が弱くても成果を出せる、“自分を律してくれる仕事”の選び方

「勤勉が大事」「努力をするべき」「真面目に働いた者だけが成功する」。とくに日本人はこのような精神論に基づく発想を好む傾向があるかと思います。ただ、世代によって環境やその前提が異なるため、その具体的な中身には差があるのではないでしょうか。 た...
思索・エッセイ

モチベに左右されずに書ける人の習慣とは?

仕事やスポーツもそうですが、一定の技能を習得し、さらに上達するためには、反復継続していくことが大事です。練習量や行動量が多ければ多いほど、その行為や行動の中身が洗練されていき、考え方や方法も熟練していきます。 勉強についても同様です。たとえ...
思索・エッセイ

書くのがしんどい…そんなときに試したい2つの軽減テクニック

長時間の執筆をしていると、どうしても身体に負担がかかってきます。執筆に限らず、あらゆる長時間作業は「姿勢」との戦いです。なぜなら、長時間にわたって同じ姿勢を保っていると、血流が滞り、身体に不調が生じるためです。 血流というのは不思議なもので...
思索・エッセイ

作業効率が爆上がり!ポモドーロ・テクニック活用術(おすすめタイマー・アプリつき)

単調な仕事をリズミカルにこなすこと。それができるかどうかによって、仕事であげられる成果は変わっていきます。どんな仕事も小さな作業の積み重ねがあり、大きな仕事につながっていくためです。 ただ、小さな仕事の多くは面倒なものが多いのも事実。たとえ...