面白い文章を書く出発点は「自分はロクな文章が書けない」ということ。
自分は何も知らないと思っているからこそ、より多くのことを学べる。文章の上達もそれと同じですね。己の下手さを知りて一歩目というわけです。
※文章のプロに作成からチェックまで依頼したい方はこちら
※実地で文章力を磨きたい方はこちら
・文章が「うまく書けそう」なポイント5つ
1.すでに誰かが書いていることは、書いてはいけません。
すでに誰かが書いていることは二番煎じなので避ける、ということでしょうか。どこかで見たような文章には、新鮮さもなければ、斬新さもないですものね。あたり前のことのようですが、案外してしまっていることかもしれません。
2.世間の常識をなぞってはいけません。
これも1番のポイントと似ていますが、常識なんて誰も聞きたくないということでしょう。それが説教じみていればなおのことですね。せめて、あえて非常識なことを言っておいて、最終的には常識的な結論に至る、などの工夫が必要でしょう。
3.身近なことを書けばいいんです。
「さあ、文章を書くぞ!」 と、身構えてしまうと、ついつい大層なことを書かなければならないという気になりがちです。でも、本当は身近なことにこそ人生の掟のようなものがあったりするんですよね。それを見つけられるかどうか、そして文章にできるかがポイントです。
4.オリジナルな切り口で勝負する。
最低条件としては、そこに、「どちら様もあの時代はそうだったんでしょうけれど」という視点が入るかどうか、「世の中もっとひどい目にあったお宅は、いくらでもあるでしょうが……」という自己相対化があるかどうか。ここはとても大事なポイントです。
自分にとってのオリジナルと、他人にとってのオリジナルは異なります。だからこそ、みんなにもあることだけど、自分にとってはオリジナルで◯◯のように感じた、あるいは思った、という視点が大事ですね。自己中心的にならずに、自己を相対化すること。
5.自分が書きたいことを書くのではなく、読み手が読みたいことを書かなくてはならない。
耳が痛い言葉です。自分のために書く文章では、とかく、自分が書きたいことばかりを書いてしまうもの。大切なのは、自分が書きたいことと、読み手が読みたいこととをすり合わせることでしょうか。なんだか禅問答のようですが。
コラムやエッセイに重要な「ある、ある、へー」
「ある、ある」とうなずかせておいて、「へー」と感心させる、あるいはあきれさせる。全部「ある」だけじゃだめ。「へー」だけでもだめ。共感、共感、そして発見。
コラムやエッセイの要諦だそうです。なるほど、たしかにそういった文章は面白いものが多いですよね。お笑いや映画の世界にも通用しそうな発想です。結局のところ、やはり、全体としての作品の質が大事なのでしょう。
・文章に必要な6つの要素
まず第一は、テーマ。日本語でいうところの「主題」ですね。
ふたつめは、ロジック。これは「切り口」というか「理屈・理論」です。
三つ目は、プロット。映画や芝居の用語でいえば「筋書き」です。
四つ目はスタイルです。つまり文体のこと。
五番目はギミック。冗談、しゃれ、面白がらせ、ギャグ、ダジャレといったものがこれにあたります。
最後の六番目がエピソード。私たちがなにか意見や思想を述べるときには、ふつうなにかになぞらえていいます。
とくにコラムやエッセイを書く際に意識したい6要素。ブログなどの短編文章にも通用しそうなポイントですね。なかでも、プロットやギミック、エピソードに関して言えば、いかに読者を楽しませようか、読み進めてもらおうかという視点に則っているだけに、重要なことでしょう。
論文の質を高めるために活用できるサイト
文章の基本となる型やテクニックとともに、必要なのが「情報収集力」です。いくら書き方の基礎をマスターしていても、最新の情報や基本となる知識をインプットしていなければ、論文の内容は薄くなってしまいます。
そこで、以下に無料で活用できる情報収集サイトを掲載いたしました。みんなが見ている大手サイトではなく、業界ごとのちょっとマニアックなサイトから情報収集することによって、周囲に差をつけることができますよ。
・朝日新聞デジタル「就活割」、ESや面接などに役立つ機能をご紹介!
情報収集の基本と言えば新聞。旧来型のメディアとも言われていますが、有料の電子版なら差別化できます。必要なところに必要な投資をすることが、情報収集の秘訣です。就活にも。
・楽天マガジン(オススメ!)
PC、スマホ、タブレットから雑誌を読むならこちら。簡単な申込みをするだけで、全11ジャンル200誌以上のさまざまな雑誌が読み放題です。幅広い知識を簡単に得られます。
Web、カメラ、料理など、さまざまなジャンルのワークショップを開催しているのがこちらのサービス。プロから直接まなびたい方にとって最適なサイトです。登録無料。
・動画配信サービス「dTV」ならテレビ、パソコン、タブレットでも見放題
洋画、邦画、バラエティから教養まで。幅広い動画を配信しているのがこちらのサイト。最新の情報を気軽に、そして楽しみながらチェックすることができます。初回31日間無料。
プロのアナリストから投資情報を得られるサイトがこちら。新興市場から投資に関する情報まで、幅広く収集できるのが特徴。直接アドバイスをもらえるサービスもあります。
実地で文章力を高めよう!
文章のコツをマスターしたら、実地で書いてみましょう。最近では、クラウドソーシングと呼ばれるサイトから、簡単に文章作成やロゴ、デザインを受注できます。もちろん発注も可能です。ちょっとした副収入にもなるので、まずは登録だけでも済ませましょう。登録無料です。
代表的なものとして、TVでも話題のクラウドワークス大手のランサーズ、Bizseekがオススメです。どれも安心して利用できます。すぐに登録でき、仕事をはじめられるので手っ取り早いですね。価格も数百円~数万円まで幅広いのが特徴です。案件数もかなりあるので、受注・発注ともに活用できます。無料登録だけでもしておきましょう。
ライティングはもちろんのこと、さまざまなスキルを売買できるココナラもオススメです。
お手軽さでは【チームワーカーズ】や、文字単価1円以上!ライティングの在宅ワーク(サグーワークス)もいいですね。まずは登録だけしておいて、時間が空いたら記事を書いてみましょう。
※プロライターへの「取材・執筆」依頼はコチラ
※稼げるフリーライター養成講座はコチラ
あわせて読みたい
まとめ
・文章が「うまく書けそう」なポイントを意識して書く
・共感に驚きをプラスする
・「楽しんで読んでもらう」こと。文章もまたエンタメなのだ
※文章のプロに作成からチェックまで依頼したい方はこちら
※実地で文章力を磨きたい方はこちら
<あわせて読みたい>
中央公論新社
売り上げランキング: 130,160
コメント
[…] 【保存版】バズる文章が書ける! 面白い文章の書き方“12個”のエッセンス […]