はじめに:「本を出したい」その想い、諦める必要はありません
「業界での経験を本にまとめて後進に伝えたい」 「会社の理念や実績を書籍という形で残したい」 「専門知識を多くの人に届けたい」
そんな想いを抱きながらも、こんな壁にぶつかっていませんか?
- 何から手をつければいいのか分からない
- 文章を書くのが苦手で筆が進まない
- 忙しくて執筆時間が確保できない
- 自分で書いても読者に伝わるか不安
その悩み、ゴーストライターが解決します。
私は書籍ライターとして10年以上、100冊以上の書籍制作に携わってきました。経営者、医師、コンサルタント、研究者など、様々な分野の専門家の「伝えたい想い」を読者に届ける本に仕上げてきた経験があります。
この記事では、外部ライターに書籍制作を依頼する際の具体的な流れを、実際のプロジェクト事例も交えながら詳しく解説します。読了後には「こうすれば自分の本が作れる」という明確なイメージを持っていただけるはずです。
ゴーストライターの本当の価値とは?単なる「執筆代行」ではありません
「ゴーストライター=文章を代わりに書いてくれる人」
そんなイメージをお持ちかもしれませんが、私たちの真価は**「著者の想いを読者に届く形に設計すること」**にあります。
私たちが提供する3つの価値
1. アイデアの体系化 散らばっている知識や経験を、読者が理解しやすい論理的な構造に再構築します。「何となく伝えたいこと」を「明確なメッセージ」に変換するのです。
2. 読者視点での構成設計 専門家の頭の中は情報で溢れています。その中から「読者が本当に知りたいこと」を選別し、最適な順序で配置します。自分では当たり前すぎて説明を省きがちな部分も丁寧に補完します。
3. 著者らしい「声」の再現 単に情報を伝えるだけでなく、著者の人柄や考え方が伝わる文章に仕上げます。読者が「この人から学びたい」と感じる、人間味のある文章表現を心がけています。
実際の成果事例
建設会社社長の事業承継本 → 社内の結束強化と業界での認知度向上を実現
ITコンサルタントのDX解説書
→ 新規顧客からの問い合わせが前年比300%増加
医師の患者向け健康本 → 出版を機に講演依頼が増加、クリニックの信頼度も向上
書籍は単なる「作品」ではなく、著者のビジネスや活動を加速させる「ツール」としても機能するのです。
【全体像】書籍制作の4つのステップ
書籍制作は以下の4段階で進行します。各段階での著者・編集者・ライターの役割分担を明確にすることで、スムーズな制作が可能になります。
ステップ | 期間目安 | 主な作業 | 成果物 |
---|---|---|---|
1. 企画すり合わせ | 1~4週間 | 方向性・ターゲット設定 | 企画書・方針書 |
2. 構成設計 | 1~4週間 | ヒアリング・目次作成 | 詳細構成案 |
3. 執筆 | 4~6週間 | 本文執筆・初稿納品 | 完成原稿 |
4. 修正・仕上げ | 2-3週間 | ブラッシュアップ | 最終原稿 |
全体期間:3-4ヶ月(内容やボリュームによって調整)
それでは、各ステップを詳しく見ていきましょう。
ステップ1:企画すり合わせ|書籍の「軸」を明確にする
なぜこの段階が最重要なのか
家を建てる時に設計図が重要なように、書籍制作でも最初の方向性設定が成否を決めます。この段階を丁寧に行うことで、後の工程がスムーズに進み、ブレのない一貫した書籍に仕上がります。
具体的な検討項目
読者ターゲットの明確化
- 年齢層、職業、専門知識レベル
- どんな課題や悩みを抱えているか
- 読後にどんな状態になってほしいか
書籍の目的設定
- ブランディング強化
- 新規顧客獲得
- 業界でのポジション確立
- ノウハウの体系化・継承
競合分析と差別化ポイント
- 同ジャンルの既刊書籍との違い
- 著者独自の視点や経験
- 市場での位置づけ
実際の進め方
初回打ち合わせ(60〜120分程度)では、上記項目についてお話を伺います。この段階では完璧な答えは不要です。対話を通じて一緒に方向性を見つけていきます。
よくある著者の不安:「まだアイデアがぼんやりしているけど大丈夫?」 **回答:**問題ありません。むしろ、この段階で一緒に整理することで、より良い企画が生まれます。
ステップ2:ヒアリングと構成設計|書籍の「骨格」を作る
ヒアリングの実施方法
方向性が決まったら、2-5回のヒアリングセッション(各2-3時間)を実施します。
対面またはオンライン
- 著者の都合に合わせて柔軟に対応
- 録音・録画により内容を正確に記録
- リラックスした雰囲気での対話を重視
ヒアリング内容の例
- 専門分野での具体的な経験談
- 失敗談や転機となった出来事
- 読者に最も伝えたいメッセージ
- 業界の課題や将来展望
構成案の作成プロセス
ヒアリング内容をもとに、以下を作成します:
1. 全体構成(目次案)
第1章:○○の現状と課題
第2章:私が提案する○○のアプローチ
第3章:実際の導入事例と効果
...
2. 各章の詳細設計
- 章ごとの目的とメッセージ
- 盛り込むエピソードや事例
- 読者への問いかけや行動提案
3. 全体の流れ確認 読者が迷わずに最後まで読み進められる構成になっているかチェックします。
構成案のすり合わせ
作成した構成案は必ず著者・編集者と共有し、納得いくまで修正を重ねます。この段階での合意が、後の執筆作業の品質を左右します。
ステップ3:本文執筆|著者の「声」を文章に変換する
執筆時に重視している3つのポイント
1. 著者らしい文体の再現 ヒアリングで録音した話し方の特徴を分析し、文章に反映させます。堅めの論理的な文体から親しみやすい口調まで、著者の個性に合わせて調整。
2. 読者の理解度に合わせた説明 専門用語の解説レベル、事例の詳しさ、図表の必要性などを読者ターゲットに応じて最適化します。
3. エモーショナルな要素の挿入 単なる情報伝達ではなく、読者の感情に訴える表現を織り込みます。著者の人間味や熱意が感じられる文章に仕上げることで、読者の心に残る本になります。
執筆・納品の流れ
段階的な納品対応
- 章ごとの分割納品
- 全体一括での納品
- 著者の都合に合わせて柔軟に対応
初稿の完成度 80-90%の完成度を目指し、大幅な修正が不要な状態で納品します。
ステップ4:修正・ブラッシュアップ|完璧な一冊に仕上げる
修正対応の基本方針
初稿納品後、通常1-2回の修正を行います。この段階で最も重視するのは**「著者が心から納得できる内容になっているか」**という点です。
よくある修正パターン
内容面の調整
- エピソードの追加や差し替え
- 論理展開の微調整
- 読者への訴求力強化
表現面の調整
- 文体のトーン変更
- 専門用語の説明レベル調整
- 章構成の入れ替え
市場性の考慮 編集者からの市場性を重視した修正要求にも対応し、商業的成功も視野に入れた仕上げを行います。
料金とスケジュール|透明性のある料金体系
料金目安(税別)
サービス内容 | 料金範囲 | 備考 |
---|---|---|
企画・構成案のみ | 20-40万円 | 詳細な目次・章立て含む |
構成+部分執筆 | 50-100万円 | 重要章のみ執筆など |
フル執筆(200-250ページ) | 120-250万円 | ジャンル・難易度により変動 |
著名人・大型企画 | 300万円〜 | 個別見積もり |
スケジュール目安
標準的なプロジェクト(200ページ程度)
- 企画すり合わせ:2週間
- 構成設計:1ヶ月
- 執筆:2ヶ月
- 修正・仕上げ:2-3週間
- 全体:約4ヶ月
お急ぎの場合 追加料金により、最短2ヶ月での納品も可能です。
柔軟な契約形態
分割払い対応
- 企画確定時:30%
- 構成完成時:30%
- 初稿納品時:30%
- 最終完成時:10%
段階的契約 構成案作成後に、執筆の継続可否を判断いただけます。
よくあるご質問|依頼前の不安を解消
Q1:「本当に自分らしい文章になりますか?」
**A:**これまでの著者様から「まさに自分が書きたかった内容」「自分の考えが整理された」といった感想を多数いただいています。ヒアリングで著者の話し方や考え方の特徴を深く理解し、文章に反映させることで、読者に「著者らしさ」が伝わる本に仕上げます。
Q2:「途中で方向性を変更したくなったら?」
**A:**構成段階での変更は問題ありません。執筆開始後の大幅変更は追加料金が発生する場合がありますが、著者が納得できる本を作ることが最優先です。遠慮なくご相談ください。
Q3:「他の案件との兼ね合いで、急に忙しくなったら?」
**A:**スケジュール調整は可能な限り対応いたします。ただし、大幅な延期の場合は他の案件との調整が必要になることもあります。事前に状況をお聞かせいただければ、最適なスケジュールを提案いたします。
Q4:「出版社はどうやって見つければいいですか?」
**A:**これまでの経験から、ジャンルや企画に適した出版社をご紹介することも可能です。また、既に出版社が決まっている場合は、その編集者との連携もスムーズに行います。
まとめ:あなたの「伝えたい想い」を読者に届けませんか?
書籍制作は、著者・ライター・編集者が同じゴールを目指す共同作業です。
「長年の経験を多くの人に伝えたい」 「会社の理念や手法を体系化したい」 「業界の発展に貢献できる本を作りたい」
そんな想いをお持ちなら、ぜひ一度ご相談ください。
私はこれまで10年以上、様々な分野の専門家の方々と書籍を制作してきました。その中で確信していることは、どんな分野であっても、情熱と経験のある方の話には必ず「本になる価値」があるということです。
あなたの想いを丁寧にヒアリングし、読者の心に響く一冊を一緒に作り上げるお手伝いをさせていただきます。企画段階から出版後の販促アドバイスまで、トータルでサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
初回相談(30分)は無料で承っております。あなたのアイデアをお聞かせいただき、どのような本が制作可能か、具体的なプランをご提案いたします。
関連記事
お問い合わせ
書籍制作に関するご相談・お見積もり依頼
または直接メールでご連絡ください: info[アット]kojigen.com(24時間以内に返信いたします)
対応可能ジャンル ビジネス書、実用書、自伝・企業史、専門書、対談本、エッセイなど
対応エリア
全国対応(オンライン取材可能)