ライティング技術

いくつかの事例から論理的な結論を導きだす! 「例証」のやり方

普段の暮らしのなかで観察したいくつかの事象が、あるひとつの共通点をもっていた。そして、それを理論として提唱することで、あたらしい気づきや発見につながる。これはまさに、「例証」を用いた論証と言えます。いくつかの観察事項から、普遍的な法則を導き...
思索・エッセイ

カンタン即集中力アップ! 集中するとは「ひとつのことだけをする」ことである

高い集中力さえあれば、より多くの成果をだすことができる。そのように考えることがあります。ただ、なかなか思うようにはいかないことも多く、集中力は途切れがちです。どうすれば集中力を高めることができるのか。そのように考えて、悩んだときもありました...
思索・エッセイ

血湧き肉踊るほどの快感! インプット即アウトプットを徹底した「執筆ブートキャンプ」とは

特段ためしてみようとは思いませんが、全身を思いっきり動かすことが、ストレス発散につながるという意見があります。やはり人間も、アニマルの一種ということでしょうか。ただ、わたしの場合、アホほど効率性を重視しているため、どうしても公私混同がしたい...
ライター仕事術

ライターの仕事は「和文和訳」! 複雑なことをわかりやすく説明する技術

世の中には、たくさんの「伝えたい」があふれています。「恋人に愛を伝えたい」「自分のことを知ってもらいたい」「自社製品をPRしたい」。どれもすべて「伝えたい」です。しかし、それらすべての想いがかならずしも成就されるとは限りません。なぜなら、伝...
ライティング技術

狭義の◯◯・広義の◯◯で誤解!? 論理的な文章に欠かせない言葉の定義とは【初心者におすすめ】

「言葉の定義、ちゃんと説明できますか?」論理的な文章や議論をするとき、じつはもっとも大切なのが「言葉の定義」です。同じ単語でも、人によって理解がまったく異なることがあります。「生活」「自由」「幸福」など、あいまいな言葉は特にそうです。この記...
ライティング技術

論理性を高める文章作法! 文章に一貫性をもたせるとは

「じっくり読んでみても、その内容がイマイチ理解できない」。そのようなとき、疑うべきなのは、「文章の一貫性」です。文章に一貫性がないと、読み手の理解はすすみません。一貫性のない文章とは、異なる複数のひとが、同時にひとつの話を説明しようと努力し...
ライター仕事術

しまった仕事がない! フリーランスが生き残るためのたった1つの戦略

フリーランスにとって、仕事がないという状態は、恐怖でしかありません。会社員ならいざしらず、仕事がないフリーランスとは、言うなれば無職状態と変わりません。だからこそ、必死になって仕事を獲得しようと努力する。ただ、努力する方向性として、どうしれ...
ライティング技術

具体的かつ明確な根拠が大事! 非論理的と論理的のちがい

「すばらしい」「感動した」「心をうたれた」。このような形容詞を使っているキャッチコピーはたくさんあります。なんだかわからないけど、価値がありそうに感じてしまいます。しかし実際には、それらの形容詞は、具体的になにかを表しているわけではありませ...
ライティング技術

基本は前提・根拠・結論! 論理的な文章に必要な3つの要素

論理的な文章とは、筋道がハッキリしている文章のことです。もし、あなたの文章が論理的でないと感じるなら、その文章には論理、すなわち物事の法則的なつながりが無いのです。会話であれば、ある程度、論理性がなくても意味が通じる場合があります。単語と単...
ライティング技術

ポイントは見解の是非を判断するため! 論証とはなにか

自分の意見をあいてに伝えるとき。必要となるのは「結論」です。結論がなければ、話はどこにも着地しませんし、文章は到達点をなくしてしまいます。ただの言葉の羅列です。だからこそ、最終的に言いたいことのまとめ、つまり結論を用意し、その結論をいかに納...
ライティング技術

仕事上でも学業でも必須!? なぜ論理(ロジック)が必要なのか

「ロジカル・シンキングを身につけよう」「論理的な説明ができないとダメだ」。このように、論理(ロジック)の重要性はさまざまなシーンで問われています。しかし、そもそも論理(ロジック)とは何でしょうか。また、なぜ論理(ロジック)を身につけて、日々...
ライター仕事術

コンプレッションウェアでデスクワークを快適に! 肩こりや腰痛でお悩み方にオススメです

デスクワークをはじめとする、パソコン作業につきものなのが腰痛や肩こり。ご多分にもれず、わたしもかなり悩まされていました。あげくの果てには頭痛までするしまつ……。しかし! コンプレッションウェアを身につけてからは、ウソのように腰痛・肩こりが軽...
思索・エッセイ

マンガ持ち込み体験記|大手出版社3社に飛び込みしてみた結果

当サイトにもマンガを提供してくれている伊藤ロイ氏による作画、および、わたくし山中勇樹が原作を考案して制作したマンガを、大手出版社3社に持ち込んでみました。ジャンルはズバリ「ホラーギャグ」。絵のタッチはカワイイ感じです。過去に持ち込み経験のあ...