物書きが生産性を高めるために活用したい三種の神器「規律」「昼寝」「散歩」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

作家や画家、音楽家など、数多くの著名なクリエイターの日課を集めたこちらの書籍。特筆すべきなのは、成果を上げるための工夫です。

とくに物書きが継続的に成果を上げていくために、取り入れているのが「規律」「昼寝」「散歩」の3つでした。それぞれ詳しくみていきましょう。

作家が取り入れている成果をあげるための3つの習慣

以下、世界の名だたる作家が取り入れている、「成果をあげるための3つの習慣」について解説しています。

1.規律(規則正しい生活)

書くという行為は、気分によって左右されるべきものではありません。「気分が乗らないから書けない」というのは、「気分が乗らないから仕事をしない」というのと同義です。

つまりそれは、体のいいサボりということ。そこで、気分が乗らないということを言い訳にしないために、規則正しい生活を送っている作家が多いようです。

とくに目立つのが、「起きる時間」「仕事の時間」「寝る時間」をあらかじめ決めているというもの。そうすることで、一日のリズムを構築しているようです。

2.昼寝

次に「昼寝」です。昼寝の効果をここであらためて論じる必要はないほど、その効能は周知されていることと思います。物書きにおいても同様です。

とくに、短時間の昼寝は、疲労回復および集中力の増強に大きな効果をもたらすことが期待されます。そこで、習慣的に昼寝を取り入れている作家がたくさんいます。

昼寝のタイミングについては、昼食後や夕食前が多い傾向にあるようです。疲労が蓄積されやすい時間帯を把握し、適切に昼寝を取り入れていることと思われます。

3.散歩

3つめは「散歩」です。現代風にいえばウォーキングでしょうか。この散歩という適度な運動を習慣にすることによって、発想力を養っている作家が多いようです。

そもそも物書きにとって懸念すべきなのは、運動不足でしょう。ひたすら机についている生活は、どう考えても体によくありません。その点、思考力にも影響しそうです。

そこで、散歩を習慣にすることにより、運動不足の解消を図っているのでしょう。また、足を動かすことが脳を刺激し、新たな着想につながる可能性があります。

続けられる者だけに与えられるもの

「規律」「昼寝」「散歩」。どれも簡単に行える習慣ではありますが、継続できるのはほんのわずかな人しかいないようです。そして、そのわずかな人こそ成功する人なのです。

小手先のテクニックにはしるのではなく、楽な道を模索するのではなく、まずは継続すること。そしてそのための習慣として、「規律」「昼寝」「散歩」を意識してみましょう。

天才たちの日課  クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です