集中力はどこからやってくるのか?~内的な動機づけと「アタマ」「カラダ」「ココロ」~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回の記事は「集中力」について。ちまたには、さまざまな集中力向上メソッドがありますが、どれもこれも、一過性の効果しかないように感じます。そう、やっても続かないのです。

しかし、仕事において集中力は絶対に必要です。むしろ、集中力さえあれば、短時間でも成果をあげることが可能です。つまり、集中力を制するものは仕事を制するのです。

ただし問題は、どうすれば集中力が高まるのか、ということ。結論から申し上げると、必要なのは「内的な動機づけ」だと思います。では、内的な動機づけとはいったい何でしょうか。

小手先の集中力向上テクニック

たとえば、ボクが実践してきた集中力向上のための工夫には、次のようなものがあります。

・起きてすぐに仕事

・冷えピタ(アタマを冷やす)

・水とガム

・スタンディングで作業

・まずは5分やる

・時間をはかる

・場所を変える

・耳栓をする

・昼寝をする

今でも継続しているものはありますが、それでも、完璧な集中力を得られたという実感はありません。むしろ日々、集中力の乏しさに愕然としているほどです。

もっとも、よく考えてみると、これらのテクニックは「環境の構築」でしかありません。つまり「外的な要因」を整えているだけなのです。それでは、効果が続かないのも当然です。

内的な要因としての動機づけ

たとえば、英語を身につけたいとします。きっと多くの人は、「どんな勉強をするのがもっとも効率的か」と考えるのではないでしょうか。しかし、おそらく失敗するでしょう。

なぜなら、重要なのは方法論ではなく、「なぜ、自分は英語を身につけたいのか」という動機だからです。同じ勉強法を行っていても、動機によって成果は異なります。

もし、英語を身につけなければ命の危険にさらされる、となった場合、勉強法などにかまっていられません。なりふり構わず集中する。それが強い動機というものなのです。

集中力はアタマ・カラダ・ココロからもたらされる

冒頭で述べた内的な動機づけとはつまり、強い動機を確認してから物事に取り組むということです。集中力とは、内的な動機で高まり、外的な要因で維持するものなのです。

そして、できることなら、「アタマ」「カラダ」「ココロ」の3点から集中力を高めようと努力するといいかと思います。アタマとは頭脳、カラダとは体調、ココロとは精神です。

頭脳で理解し、体調を整えて実践し、精神で継続する。その3つが最適なコンディションにあるとき、集中力は生まれると思います。ぜひ、意識してみてください。

(文庫)集中力 (サンマーク文庫)
セロン・Q・デュモン
サンマーク出版
売り上げランキング: 122,883
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です