自分に関係のない世界のことを平然と批判してしまうことはあるけれど~デモ行進について思うこと~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ある人が「デモなんて意味がない」というような趣旨の発言をしていたので、ちょっと考察を。たしかに、ボクもそのように考えていた時期がありました。「デモ行進をしてなんの意味があるんだ」、と。でも、今ではかなり考え方が変わりました。とくに多様性を受け入れるという観点から。


デモは暇人がやるものなのか?

「デモなんて暇人がやるもの」「デモをしても政治は動かない」。デモに対する批判はさまざまです。そりゃね、大人数で街を練り歩くだけで社会が変わるなら、それに越したことはないわけで。平和で、安全で、それでいて社会が(一般的には)大多数の声を反映して動くようになる。

あれ、それだけで十分メリットあるじゃん。そこには武力も暴力もないし、血も流れないし。ある意味では無血革命の可能性も秘めているわけだ。なにより、テレビの前で悶々としているよりも、よっぽど行動的で生産的。そこにデモの意義があるわけです。

いちばん良くないのは、「どうせ変わらないから何もしない」ということ。それでは思考を停止させているのと同じですよね。何も変わらないかもしれないけど、変わる可能性が少しでもあるなら自発的に行動したいと思うのは、人間として当然のことだと思います。自然な感情。

ボクの場合は、鶴見俊輔さんや小田実さん、あるいは『インド日記―牛とコンピュータの国から 』や『社会を変えるには 』の著者である小熊英二さんの影響で、でもに対する考え方が変わりました。自ら参加することはありませんが、活動自体を尊重していますし、反対するということはありません。

たぶん、現代の日本人がデモ活動に慣れていないんでしょうね。ずっと平和だったから。ただ、平和が脅かされそうなときには、やっぱり行動しなければダメですよ。傍観者が増え続けることによって、政治は暴走するわけですから。だからむしろ肯定派です。

いずれにしても、他人のやることを、その本質を見極めずに批判するのは良くないことです。もしデモという行為自体が認められなくなれば、それこそ民主主義ではなくなってしまいます。そして、無理解の上で批判する社会も同様に……。気をつけたいと思います。

社会を変えるには (講談社現代新書)
小熊 英二
講談社
売り上げランキング: 10,452

戦争が遺したもの
戦争が遺したもの

posted with amazlet at 15.08.04
鶴見 俊輔 上野 千鶴子 小熊 英二
新曜社
売り上げランキング: 4,420

何でも見てやろう (講談社文庫)
小田 実
講談社
売り上げランキング: 34,477
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です