『武器としての書く技術』から得た”たったひとつの武器”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しい(秘)文章術

イケダハヤト氏が著した『武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しい(秘)文章術 』を読んだ。   あなたは、イケダハヤト氏をご存知だろうか? 彼は若干26歳のプロブロガーだ。

その他にも、ジャーナリストやコンサルタントという肩書きももつ。   何冊か本も出版されているみたいだが、一番新しいのがこの『武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しい(秘)文章術 』だ。

さすがはプロブロガー。素直に、示唆に富んだ内容だったと思う。   実際にこれからの世の中を文章で戦っていくために使える技術は、別途まとめるとして、とくに感銘をうけたこと。 まさに、この本から得た”たったひとつの武器”。   それは「遠慮しない」ということだ。  

スポンサーリンク
スポンサーリンク

武器とは何か?

そもそも、武器とは何か? それは戦うための道具だ。   私たちが今生活しているところは戦場ではないから、剣や槍、銃をもっても仕方がない。 むしろ法治国家においては犯罪者扱いされかねない。

だから、現代の日本において武器というのは「稼ぐための術」と言い換えていいだろう。 そして著者は、書く技術の中に、それを見出そうと言っているのだ。   「剣を捨ててペンをとれ」 端的に言うと、そういうことだ。

遠慮していては勝てない

会社勤めしている方は、あまりピンとこないかもしれないが、文章力はそれだけで武器となる。 私も若輩ながら文章で生きている人間として、そのことを強く実感する。   なぜ文章力が武器となるのかについては、こちらに記事があるので参考にしてほしい。

『なぜ文章力が必要なのか』

そして、ここからが本題。 今回、この本から私が学んだことは「遠慮しない」ということ。   単純にこう考えてもいい。 「誰が媚びたり、へつらったり、圧力に屈している文章を読みたいと思うだろうか?」ということだ。 無意味に気を使っている文章、怖気づいている文章も同様である。

人は、通り一遍の文章など求めていない。 ・心に刺さる言葉 ・斬新な発想 ・どこよりも新しい情報 ・胸に響く文章 ・脳を揺さぶる着想 を求めている。 それは遠慮していては到底書けない文章だ。

覚悟を決めること

あなたが「影響力がある」と思うのは、どんな人だろうか? 鳥合し、他人と同じ事をして、同じ事を言い、同じ文章を書く人だろうか。   違うだろう。

影響力があるのは、ときに嫌われ、ときに敵を増やし、ときに反発されながらも、実直なメッセージを発信する人だ。 政治家では維新の橋本代表、実業家のホリエモン、スポーツ選手では本田、タレントではビートたけしなどなど。

彼らは誰かに媚びているだろうか?   武器としての文章力を身に付けたいのなら、遠慮してはいけない。 媚びて、気を使って、誰にも読まれない文章に、価値はないのだ。

武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しい(秘)文章術
イケダ ハヤト
KADOKAWA
売り上げランキング: 9,571
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comments links could be nofollow free.