文章の書き方を知れば、あなたの営業力は”飛躍的”に向上する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

a0990_001470
(読了時間 約2分)

文章の書き方を知れば、営業力は飛躍的に向上します。
しかし、現場で営業に従事している人の多くは、思い違いをしています。

「私は営業が苦手だ」

そう言う個人事業主や、中小企業の経営者は多い。
また、企業の中でセールスマンとして働いていながら、営業が好きになれずに、結果が出せないという人もいる。

これは、なんとも悲しい現状です。
なぜなら、「ビジネスは営業に始まり営業に終わる」という、厳然たる事実があるからです。


そもそも事業とは?

セールスの無いところに売り上げはありません。
売り上げの無いものは、事業とは呼べません。それは「慈善事業」です。

いくら、誰にも負けないスキルをもっていても、セールスや集客をし、売り上げにかえられなければ無意味です。
事業を開始する前に、営業に従事する前に、このことに気付いていない人がどれだけいることか!

しかし、私に言わせれば、営業が苦手だとか好きになれないという人は、大きな思い違いをしています。
彼らは単純に、営業の仕方を知らないだけなのです。

営業とは?

営業とはなんでしょうか?

  • 飛び込み営業をすること?
  • 電話営業をすること?
  • 顧客にひたすら挨拶すること?
  • 誰彼かまわずペコペコすること?

違います。

営業とは「売り上げをあげる」こと、つまり物やサービスを売ること「セールス」です。
その点に気付かず、方法論にはしっても、意味がありません。

なぜあなたは営業を好きになれないのか?

なぜあなたは、営業が好きになれないのか?
答えは単純です。

それは、あなたが間違った営業の仕方をしているから、です。

もしあなたが、穴を掘る仕事をあてがわれたとします。
なぜ穴を掘るのか。掘り終わった穴をどのように使うのか。聞いても答えてくれません。

そして、目の前にはなんと、あなたの開けた穴を埋める仕事をあてがわれた人がいる。
あなたが掘る穴は、掘ったそばから埋められていく。どこまで掘っても埋められる。

この仕事を、楽しいと思う人がいると思いますか?
そして、あなたが楽しくないと感じているのは、決して間違った感情ではないのです。

好きになれないのには理由がある

自社の商品やサービスを提供して、人々に喜んでいただき、社会に貢献する。
そのきっかけとして営業があるのに、好きになれないなんておかしいですよね。

もしかしてあなたは、営業が嫌な仕事だと思っていませんか?

その固定観念、捨てましょう。
そもそも営業は、楽しいものです。

かくいう私も、はじめは営業が大嫌いでした。
飛び込み営業に行く途中、このまま車にひかれてしまえば、どれだけ楽になれるか。そんなふうに考えたこともあります。

しかし私はある時、それが営業の仕方に問題があるのだと気づきました。
そこで営業の本来の目的に立ち返り、手法を変えることで、結果をだしつつ営業が好きになったのです。

まず、伝えなくてはならない

私は、飛び込み営業や電話営業をする前に、チラシを投函するようにしました。
もちろん、どこにでもある普通のチラシではありません。

訴求力のある、魅力的な内容の、惹きつけるキャッチコピーが書かれたチラシです。

それを投函することで、既存の営業活動が非常にラクになるだけでなく、お客様の方から問い合わせがくるようになりました。
これは、「伝えること」に重点を置いた営業活動の結果です。

現代人の多くは、大変忙しいです。
ですから、電話をしても飛び込みをしても、いつも相手にしてくれるとは限らない。

ただ、自分にとってメリットのある情報は欲しがっていますし、新しい情報、楽しい情報も同様です。
彼らが忙しく”ない”ときに、そういった情報を伝えるのが、文章力のあるチラシだったのです。

まとめ「文章の書き方を知ろう!」

私のきっかけは、たまたまチラシという紙媒体でしたが、あなたのきっかけも同じとは限りません。

それはDMかもしれませんし、メールマガジンかもしれませんし、ウェブサイトかもしれませんし、リスティング広告かもしれませんし、facebookTwitterかもしれませんし、ランディングページかもしれませんし、手書きの手紙かもしれません。

そして、対面トークや電話のスクリプト、国民を魅了する演説すらも、その裏には「文章」が存在します。

無理に営業を好きになる必要はありません。
ですが、文章の書き方を学んで、最適な営業手法に切り替えれば、あなたの営業力は間違いなく、飛躍的に向上します。

結果、営業が好きになってしまうのです。

コジゲン一言メモ

慣例や慣習に疑問を持とう!
いつでも、物事の本質に迫る思考をしよう!

オススメ書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です